先日2階の天井材・壁のベニヤを剥がしましたので今回は新しい間取りに合わせて不要な部分を撤去していきます。

新しい間取りでは4畳半部屋の階段にせり出していた腰上収納は階段昇降での圧迫感があるので撤去、その代わり隣の部屋にある0.5畳の仏間をクローゼットに、6畳部屋の押入をクローゼットにする計画です。
現在の状態
畳が撤去され荒床が露出、耐力壁が設置された現在の状態です。

仏間の壁を抜く
先ず仏間の土壁を抜きます。
ちゃんとお祈りしておきましたので神様もにっこり許してくれるでしょう。

仏間の裏です。
こちら側から・・・

抜きます!!
普通の土壁だと思ったら石膏ボードに土壁が塗ってあるタイプでした。
あ~これは処分が面倒なヤツです。

床が高くなっている仏間の荒床です。

荒板を剥がして

根太のみになりました。

ドア上の垂れ壁も落とす
ドアがらみで廊下に隣接している垂れ壁も落としてしまいます。

この大量な土・・・
兎に角マスク必須です。

土壁落とし完了

押入解体
押入の棚を撤去します。
かなりがっちり付いていました。

棚板のベニヤです。
2類1等高度耐水合板5.5mm農林大臣認定工場製
闘牛印だそうです。

床の闘牛印も剥がしていきます。

今日はこれで終了です。
あ~疲れた。

またもや廃材の整理です。
コレ地味に大変ですがちゃんと綺麗にしておかないと。

疲れたので帰ります。
コメント