土間コンクリート作成

土間コンクリート作成

昭和感漂う狭小風呂を撤去 DIYリフォームで新しい場所にユニットバスを設置 (Chapter6) – 初めての土間コンクリート打設 #後編 総括・集計 –

狭い昭和の風呂場を新しい場所へ移動してユニットバスを設置します。そのため土間コンクリートを打ってようやく固まりました。出来栄えを確認しつつ総括・費用等のコストを確認してみたいと思います。
土間コンクリート作成

昭和感漂う狭小風呂を撤去 DIYリフォームで新しい場所にユニットバスを設置 (Chapter5) – 初めての土間コンクリート打設 #中編 –

昭和の狭小風呂は今では不便で各所が故障・機能不全に陥っており間取りの都合上面積拡張が難しいので風呂場自体を引っ越す事にしました。ここでは新しい風呂場の土間コンクリート打設を素人がDIYで奮闘する内容を記載しています。
土間コンクリート作成

昭和感漂う狭小風呂を撤去 DIYリフォームで新しい場所にユニットバスを設置 (Chapter4) – 初めての土間コンクリート打設 #前編 –

打設予定の土間コンクリートは既存の布基礎が通っている場所に打設します。 ここは建築当初押入れだった所で床の解体が完了し、掘削から墨付け、採石投入、ワイヤーメッシュ敷きまでの作業を記載しています
タイトルとURLをコピーしました