解体・撤去

基礎補強

ダイニングキッチンのDIYリフォーム(chapter2) 床を解体

DIYリフォーム当初は既存フローリングの上に新しいフローリングを貼ろうと思っていたものの不安定な床と安定した床の違いを知ってしまい床を剥がしてやり替える事にしました。しかし、床を張り替えるだけと思いきやとんでもない大物が出現します。
基礎補強

ダイニングキッチンのDIYリフォーム(chapter1) 床解体を決意するまで

ダイニングキッチンの床は1988年にリフォーム済みで建築当初からリフォーム無しの箇所と比べると多少マシです。しかしそれでも30年以上経過しておりDIYリフォームでどうするのか葛藤しつつ状況を見ながら判断していきたいと思います。
解体・撤去

昭和感漂う狭小風呂を撤去 DIYリフォームで新しい場所にユニットバスを設置 (Chapter3) -旧風呂場 解体編1 (土壁・タイル・浴槽)-

古い昭和の風呂を間取りの都合上リフォームではなくユニットバスの再設置で対応するため先ずはホーロー浴槽の風呂場を先ずは解体・撤去します。
解体・撤去

昭和感漂う狭小風呂を撤去 DIYリフォームで新しい場所にユニットバスを設置 (Chapter2) -リビング一部解体-

風呂場が狭く間取り変更も不可のため別の場所へ風呂場を引っ越しすることにしました。 専門家には当方で可能な作業は行い技術的に難しいと判断したものについてお手伝いしてもらうようにお願いしました。設置場所確認のため床を解体します。
タイトルとURLをコピーしました