2階の床を造る#3 【続】根太掛けを架ける 傾いた床修正・補強もしていく

根太掛け水平レーザー照射 2階

実家である築50年一戸建てをDIYでリフォーム中です。
2階の床がおよそ100mm傾いていて大変です。色々経験した今なら建物ごとジャッキアップして根本的に修正出来そうですが今更もう遅いです。
前回から2階の根太掛けを作成中です、引き続き床を造っていきます。

2階床の為補強する

2階の床であり1階天井である構造材を補強して床を丈夫にしていきたいと思います。

羽子板ボルトが古くって弱いので新しいのと交換しました。

2階根太が30mm x 80mmと細くフワフワしていたので解体で出た木材を流用して910mmピッチで補強していきます。

余っていた金折金物とコーチボルトを使って補強しました。

無事2階床のフワフワ感が解消されました。

根太掛け作成

続いて根太掛けを造っていきます。
荒床の上にそのまま根太を置く事も考えましたが一部切断して此処も根太掛け仕様でいきます。

根太掛けを設置

シュミレーション

さて・・・根太掛けに根太を載せると仕上がりの高さになります。
45mm角の端材を使って全体を実際の高さにしてどんな感じになるかシュミレーションしてみました。

2階の最も高い所と低い所で99mm違います。

この高低差とピッチを考えて根太は45mm x 60mmを採用し荒床の上からパッキンで高さ調整して設置しようと考えていましたがパッキンが高すぎてコケ易いのではないかと思いました。

よって既存下地に沿わせて根太の為の根太を通し、これに直交する形で根太を置くのが良いのでは?と考えました。
これでパッキンもかなり低く抑えられるのでコケにくいのではないかと。

考えが煮詰まった

構造がややこしい!!本当にこれでいいのか?
材料が余計に必要になりますし、もっと安くて良い方法が有るのではないかと考えてたら煮詰まってきました。

床を掃除してみる

こういう時は身の廻りを綺麗にすれば良いアイデアが浮かぶかもしれないと思い掃除をする事にしました。

ブラシで床を洗って・・・

床が綺麗になりました。

良いアイデアが浮かぶ事を期待して今日は帰ります。

タイトルとURLをコピーしました