防音対策

その他

防音対策 埋めた窓の太鼓現象を抑止 デッドニング&シージングボード

以前窓をモルタル壁で埋めて無くしました。今度は内側から防音措置をしていきたいと思います。
その他

防音対策 土壁を塗り継ぎ 初めての小舞竹編み

土壁の中には竹が入っていて綱で編んであり、小舞竹というようです。これを再現して土壁が塗られていない場所に土壁を塗り継いで防音効果を高めたいとと思います。
ダイニングキッチン

ダイニングキッチン 壁に防音対策 #後編 シージングボード ~効果の程は?~

ダイニングキッチン工事の中で当方のミスが原因で落としたくなかった土壁を落とす事になってしまい家の防音能力が低下しました。プラスアルファで盛り返したいので防音性能の復活および向上を目的として壁内を引き続き再構築中です。
ダイニングキッチン

ダイニングキッチン 壁に防音対策 #前編 デッドニング

ダイニングキッチン工事の中で当方のミスが原因で落としたくなかった土壁を落とす事になってしまい家の防音能力が低下しました。ミスはプラスアルファで盛り返したいので防音性能の復活および向上を目的として壁内を再構築したいと思います。
ダイニングキッチン

ダイニングキッチン 防音対策 勝手口のドアをガチで埋める 〜合板&遮音シート〜

1998年のリフォームでここにあった土間と勝手口が塞がれました。ここだけドアだったので土壁は無く、周囲より防音性能が劣りますので別の場所にを施工した残りの遮音シートを使用して防音性能を高めたいと思います。
その他

風呂場跡を再生 壁編2 防音対策 3mm厚の遮音シートを貼る

この面は防音を重視しています。前回空気層を確保しつつ合板貼ったら太鼓現象なのか外の音がクリアに聞こえるようになってしまい湿気は両側に拡散してくれる事を期待しリスク覚悟で空気層を止め断熱材パンパンに充填して合板を貼り現象を食い止めました。この容量で残り1スパンにも合板を張ります。
その他

風呂場跡を再生 壁編1 太鼓現象が出た

風呂場跡を再生中です。壁に合板を貼っったところ外からの声が大きく・クリアになって聞こえるようになり、これはヤバいということで再考を余儀なくされました。
外壁

外壁防音性能向上計画5 風呂釜跡を埋めて壁に2 ラス網工法 後編 ~モルタル3回重ね塗り~

防音対策のため我が家の3連窓を埋めました。室内の工事進捗事情で出来なかった残りの風呂釜跡開口部を埋めます。遮音効果を上げるためモルタル壁の材料は軽量モルタルではなく塗りにくいですが普通モルタルを使います。
外壁

外壁防音性能向上計画3 窓を埋めて壁にする3  ラスモル工法

防音対策で不要な3連窓を埋めます。前回までで窓と庇を撤去、外壁下地を作ってきました。今回はラスモル工法で外壁にモルタルを塗っていきます。
外壁

外壁防音性能向上計画2 窓を埋めて壁にする2 外壁下地を作る

昔からあった3連窓が現在不要となりましたので全て塞いで壁にしまいます。目的は防音対策です。前回で窓枠と庇を撤去して今から壁の下地を作っていきたいと思います。