外壁防音性能向上計画2 窓を埋めて壁にする2 外壁下地を作る

窓を埋めて下地再構築したビフォー・アフター 外壁

昔からあった3連窓が現在不要となりましたので全て塞いで壁にしまいます。
目的は防音対策です。
前回で窓枠と庇を撤去して今から壁の下地を作っていきたいと思います。

3連窓撤去・解体
外壁防音性能向上計画1 窓を埋めて壁にする1 窓を解体
我が家には北面には窓が元々3つありました。1つ目はリフォームで内側からフタをされ洗面所なり、2つ目は新しいアルミサッシが付きトイレになり、風呂場は昔のまま木枠の窓です。これを全部潰して壁にしたいと思います。
元風呂場の解体中
解体当初の風呂場

元風呂場の解体後
解体後の風呂場

風呂釜跡を開口

ここは元風呂場で風呂釜が設置されていた箇所です。

先ず最低限切り込みを入れてみます。

風呂釜跡

次に新しいバラ板を貼るためには下地が必要なので左右の間までモルタル壁を切ります。
古いバラ板が露出しました何というか美しくないですね。

風呂釜跡開口

不要なバラ板を撤去しました。
これで新しいバラ板を貼る事ができます。

風呂釜跡 下地撤去

新しいモルタルが付きやすいように開口部は斜めに角度を付け面は削って荒らしておきます。

風呂釜跡 開口縁

こんな感じで新旧モルタルの接地面を増やして接着力を高める算段です。

開口縁の断面図

プロがこんな方法を採るのかは知りませんが普通に考えて接着力は増すので独自判断でやっています。

躯体補強

外壁を空けたタイミングでしかできない、またはこのタイミングで必要である躯体の補強を同時にやっていきます。

プレート金物

ここは風呂場で痛んだ土台と昔土間で土台が無かった場所に新規で土台を設置した場所です。
既に鉄筋を配筋して基礎を打つ準備が出来ています。
このタイミングで壁側も金物で土台と柱を繋いでおきます。

新旧土台プレート金物
風呂釜跡の痛んだ土台を交換した箇所です
土台・柱プレート金物
交換した風呂釜跡の土台と後で設置した旧土間土台と柱をプレート金物で繋ぎます。
新旧土台プレート金物
もう一方の旧土間上に設置した土台と既存土台も繋いでおきます。
風呂場跡を再生 健全な状態に1 ~試行錯誤~ はじめ素人が土台補強
既存の風呂場が狭すぎてユニットバスが入らないため風呂場を引っ越しさせるので既存風呂場を解体しました。風呂場跡の土台や周辺は水場という事もあり痛みが激しく設備を設置するため土台が切断されていたりしていましたので人生で初めて土台を補強する事にしました。
腐った柱を切断 柱を土台で支える ダイニングキッチン編#6
以前のリフォームで壁になっていた勝手口を囲む2本の柱には土台がなく地中に直接挿されていて根元は腐って無くなっていました。思えばこの上(2階)で床や壁に強い振動を与えると建物に響いていました。これで響きが直るといいのですが。先ずはこの聞いていない柱を効かせるようにしたいと思います。

座金・アルミライナー

土台下に隙間がある箇所に座金やアルミ製のライナーを叩き込んでおきます。

既存土台隙間に座金
既存土台隙間にアルミライナー

桁を補強


ここは設計士さんに補強を勧められたのでそれに従って予め桁に受け材を下に添えて後で下から支えようと考えて

桁対象場所

補強を入れたこれが初期型
コーチボルトで留めてそれっぽいですね。

桁に105角 受け梁+コーチボルト Ver1

でも、コレだと傾いた状態で補強を立てる事になります。
それはいいんですが壁として仕上げるためにそれとは別にもう1層垂直な間仕切りを立てる必要が出てきて私の中では合理的でないと判断してやり直しました。
それがコレ

桁に45 x 120受け梁 Ver2
120mm x 45mm角のヒノキ材を桁下に受け材として設置しました。
現状最低限のビスで留めているだけですが後で取り合いを見てコーチボルトで留めます。

余っていた120mm x 45mmのヒノキ材を間仕切りが垂直設置が可能な位置まで延長しておきました。
風呂釜設置で切られていた間柱も一緒に立てておきました。

Ver1の105角と比べて45mmと薄いですがこれなら後から下から補強を立てる事も可能でかつ間仕切りを立てるにしても上に留める材が出来るので後の施工が容易になるのでは?と判断しました。

柱の傾き断面図
建物(柱)が傾いて桁と土台が垂直状にないため垂直位置まで延ばせる材を受け材として採用しました。

これだけ後の施工を考えないといけないのも素人故全体の寸法や収まりの把握、イメージが正確にできていないので(自分の)想定外の事案に対処できるよう予めマージンが取れる方法を採用しがちです。
でも、素人だから仕方ないです(開き直り

湯沸かし器跡にバラ板を貼る

開口した箇所へバラ板を貼っていきます。

バラ板は12mmが通常なようですが我が家のバラ板の厚みは9~10mmです。
これが経年で痩せたのかそもそも薄かったのかはちょっと分かりませんが12mm厚のバラ板を使ってもメリットは無いと判断して厚みは9mmで揃える事にしました。
よって100mm x 9mmの杉材を採用しました。

一応レーザーで水平を見て貼り出していきます。

風呂釜跡 開口部 下地 再構築1

間にスペーサーを挟んで積み上げていきます。

風呂釜跡 開口部 下地 再構築中

未だ仮留めですが形になりました。

風呂釜跡 開口部 下地 再構築 外側

内側から見るとこんな感じ

風呂釜跡 開口部 下地 再構築 内側

ん~~~綺麗だ・・・まるで新築のようだ・・・
ここだけずっと見ていたい・・・

風呂釜跡 開口部 下地 再構築 内側アップ

窓枠に下地をつくる

窓枠に下地を作っていきます。
中央に1本でもよさそうですが必要数を見積もると余っている27mm x 90mmの端材で四方対応可能だったため補強も兼ねて活用していきます。

3連窓枠に下地作成中

四方の窓枠下地を回し、中央に1本立てました。
寸法ぴったり切って動く事はほぼ無いので外壁の平面が出てから留める事にします。

窓枠に下地

窓にバラ板を貼る

湯沸かし器跡と同様こちらもまず感じを見るため1発のみ仮留めしつつバラ板を貼っていきます。
上下左右の寸法を測り割り付けの確認をした後レーザーで水平を測って貼り出しました。
あまり意味無さそうですが自己満足です。

3連窓にバラ板の外壁下地再構築中1

バラ板の隙間に規定は?

調べるとバラ板とバラ板にあける隙間は5mm~20mmの間とか物凄い差で許容されるようです。
当方は隙間を最低の5mmで空けながらバラ板千鳥貼りしていきます。
ちなみに我が家の既存バラ板の隙間は20mm以上とか普通にありました。

3連窓にバラ板の外壁下地再構築中2

仮留めできました。

3連窓にバラ板の外壁下地再構築中3

風呂場跡の通気口も繋げて一緒に貼っています。

3連窓にバラ板の外壁下地再構築中4

通気口の下地はこんな感じです。

通気口内側下地バラ板

コレはダメだ

しまった・・・上下は空けていましたが左右のジョイントに隙間を空けていませんでした。

3連窓にバラ板の外壁下地再構築中 下地にミス

ハイやり直し

多分大丈夫なのだろうけどやり直します。
全てを取る必要は有りませんが一旦外してジョイントも5mm空けました。

3連窓にバラ板の外壁下地再構築 下地ミス解消

ふぅ・・・

バラ板透かし分カット残骸

下地を本留め

この時点で外壁の平面が出たのでハメ込んでいた窓内の下地をビス留めします。

3連窓にバラ板の外壁下地 内側 間柱にレーザー

斜めに下穴を空けて

3連窓にバラ板の外壁下地 内側 間柱に下穴ドリル

ビス留めして完了

3連窓にバラ板の外壁下地 内側1
3連窓にバラ板の外壁下地 内側2

バラ板本留め

ようやく本格的にビス留めします。

3連窓にバラ板の外壁下地 外側

木裏と木表どっちが外?

木には木裏と木表が有る事は知っていたのですがどっちを外に向ければいいのか正解がイマイチ分かりませんでした。

木表・木裏の反り方向イラスト

疑問点

  • 木裏ではダメなのか?
  • 木裏だとどうなるのか?
  • ダメなら木裏にしたときの対処法は?

疑問点の自己解決

普通に考えたら木表を外でいいと思うんですがどうなんだろうと思って調べてみたところ
あくまで当方が調べて実践した結果の個人的な理解ですが疑問は解消されました。

木裏ではダメなのか?

どちらもも可。
木表を外にするのが一般的なようです。
但し、木裏を外にすると膨張・収縮でバラ板の隙間を空ける事ができるようで近年見直されているだとか。
つまり、どちらでもいい

木裏だとどうなるのか?

バラ板の中央が外へ膨らむ

対処法は?

留める角度さえ押えておけばよい
木表が外の場合はビスを外へ向ける
木裏が外の場合はビスを内に向ける

木表と木裏のバラ板へのビス留めにおけるビスの角度 イラスト

こんな感じのようです。

まとめ

モルタル壁の場合は木表を外にするのが無難。

木裏が外の場合バラ板が木の反りによって外へ膨らむのでモルタルが割れる事があるかもしれないのが木表を外にする理由っぽいですね。
基本木表を外にして間違えたらビス(釘)の方向で対応すればよさそうです。
あくまで個人的見解です。

バラ板取付完了

バラ板貼り完了。
基本木表を外にしていますが間違えている箇所もあるかもです。
大丈夫かな・・・

3連窓バラ板外壁下地再構築1
3連窓バラ板外壁下地再構築2
風呂釜跡バラ板外壁下地再構築

ちょっとビスが多い印象ですが板同士の隙間も空けて良好ではないでしょうか。

バラ板外壁下地再構築 ジョイント部分1
バラ板外壁下地再構築 ジョイント部分2
バラ板外壁下地再構築 ジョイント部分3


バラ板Before After

内側から見た施工前と施工後です。

旧風呂跡
通気口・窓・湯沸かし器跡を無事塞ぎました。

風呂場解体時と下地再構築後のビフォー・アフター

旧洗面所窓

洗面所の古い窓と窓撤去後の下地構築のビフォー・アフター

トイレ窓

トイレの古い窓と窓撤去後の下地構築のビフォー・アフター
タイトルとURLをコピーしました