外壁補修 ドサ回り ~Uカット工法~ #後編 

外壁補修のプロセス6カットのビフォー・アフターを1枚にした画像 塗装

昔業者がシーリング工法で補修したモルタル外壁のコーキングが切れてクラック(ひび割れ)が見えていましたのでDIYで補修します。
前章でクラック内部の補修を行いましたので外側も綺麗にしてみたいと思います。

乾燥期間終了

コーキング充填から17日経過しましたので乾燥期間終了とします。
よって、樹脂モルタルを充填します。
先ずは下地作りです。

表面に付いた古いプライマーとはみ出たコーキング剤をディスクグラインダーで削り取ります

コーキング材が硬化したので表面をプライマーが付き易いようにディスクグラインダーで削る

削ると色が変わるので見分けがつきやすいです。

コーキング材が硬化したので表面をプライマーが付き易いようにディスクグラインダーで削っった全体写真

プライマー塗布

樹脂モルタル用プライマー
「ユニエポ」を塗布します。
※場所は違いますが同条件の箇所です

クラック周辺に樹脂モルタルを塗るためのプライマーを塗布
8:クラックへ変性シリコンを充填し砂を吹き付けた表面へ樹脂モルタルを塗る為プライマーを塗布した断面図イラスト

Kモルタル充填

Kモルタルを塗り込みます。
※場所は違いますが同条件の箇所です

樹脂モルタル(Kモルタル)を塗る
9:樹脂モルタルが充填された断面図イラスト

乾燥期間を経て塗装に入る

家ごと外壁塗装をDIYしたときに塗った当該場所の写真です。
塗装割れを起こしにくい弾性塗料を使用して塗装を行いました。
下地はシーラーではなくフィーラーで行いました。

塗装下地材フィーラーを塗る

塗装下地にフィーラーを塗布しました。

10:表面に塗装下地が塗布された事を表す断面図イラスト

フィーラーはシーラーよりもドロっとしていました。
分厚く塗る下地材なようです。

仕上げ塗装 x 2回

ローラーで弾性塗料を2日に分けて塗装しました。

弾性塗料を2回塗りました。

仕上塗装

塗装を2回行いました。

11:中の補修構造を断面図で表現したイラスト

完了

吹きつけ塗装っぽい感じに仕上がりました。

外壁補修・塗装完了
END:全ての補修材・塗料などが中の構成が記載された断面図

コメント

タイトルとURLをコピーしました