間取り変更して風呂場跡を再生 床下編4 ブロック基礎を増し打ち補強

コンクリート打設

隣には基礎を追加し、補強もして、ここには土間を打設しました。
今回は残ったブロック基礎が土台を芯で支持していないので欠けた部分に基礎を打ちます。

基礎増し打つ場所はここです。

土間

状態

図にするとこのように
ブロック基礎があって随分隙間が空いています。
この隙間を埋める形で基礎を打ちたいと考えています。

施工対象の現状断面図イラスト

主な材料

自作コンクリート平板は面倒なのでまたしてもU字溝フタを流用します。

U字溝蓋100mm幅

鋼製束 x 4本

鋼製束

ブロック用接着剤

ブロック用接着剤(コンクリートボンド)

墨出し

通りはあまり気にしなくてもいいので一旦土台に合わせて下げ振りを落とします。

左右で落とした下げ振りの点と点を合わせて何センチか吹かして再び墨を付けました。

鋼製束の下の皿サイズに合わせて等間隔で起伏のあるコンクリートを削ります。

鋼製束を乗せてみます。

特に水平でなくても良さそうですが一応水平になりました。

側溝蓋を加工

側溝蓋を切断して使います。

鋼製束を加工

鋼製束の一部を切断して

こっちも

シールは剥がして

シール取れました。

基礎パッキンを挟んで側溝フタを下から突き上げます。

水平状況を見る

土台の下からの水平状況なのでデータとしては余り有用ではありませんが少し傾きを把握しておいた方がいい事がありまして後述します。

土台の下ですが500mmで5mm傾きです。

土台と圧着

鋼製束の皿部分を本格的に削って合わせます。

接着剤を付けて慎重にジャッキアップ

レーザーで値が同じか確認

・・・ってやっちまったぁぁぁ~~~

鋼製束上げすぎて亀裂・・・
これを恐れて水平を確認していたんですが特に中央は上げすぎないようにしないといけませんね。

亀裂の入った土台支持用U字溝フタ

もう仕方ないのでこれでいきます。

土台支持用U字溝フタと支持している鋼製束

下からのアングルです。
土台と側溝フタが密着していればよく、随分鋼製束が出っ張っていますがコンクリートで隠れます。

土台支持用U字溝フタと支持している鋼製束2

型枠を作る

テキトーな型枠ですが基礎天から155mm(90mm補強土台+20mm基礎パッキン+45mm)で根太になるレベルに合わせておきます。

中はこんな感じです。
鋼製束の上皿からかぶり約40mm空けてます。

打ち継ぎボンドを塗布

はい、2液エポキシ系の打ち継ぎボンド塗布します。

コニシボンドE200塗布

これです。

コニシボンドE200

コンクリートを流し込む

少量です、さっさと終わらせます。

補強基礎 コンクリート打設

天端を均す

一応均して

補強基礎 天端均し

セルフレベリング材を流す

余っていたセルフレベリング材を使います。

補強基礎 セルフレベリング材

養生7日後

こんな感じになりました。

補強基礎 養生7日目

脱型

型枠取りました。
見た目は悪く無い感じです。

型枠脱型後 補強基礎

仕上がり確認

基礎パッキンにちょっと染みだしていますが、まぁこんなもんでしょ~

補強基礎 仕上がり確認

今回の施工は奥、手前は基礎ごと全部新品です。

補強基礎 仕上がり確認2

↓これです。

【1階廊下】基礎追加 廊下編#7 型枠脱型
元々の基礎が脆弱だった事と間取り変更に伴い壁が必要になった事に端を発し基礎を打ちました。今回は組んだ型枠に打設したコンクリートが硬化したので取り外して仕上がりを確認したいと思います。

次回は土台補強です。

タイトルとURLをコピーしました