梁補強

柱補強

【トイレ】面積拡張 はじめて柱を抜く#2 構想・解体・墨出し

トイレドアのサイズが今の規格に合わず無理やり取り付けると階段が露出するばかりでなく危険と判断してドアを階段が干渉しない位置までずらします。そのためには柱が邪魔で柱の位置を変える事にしました。
柱補強

【トイレ】面積拡張 はじめて柱を抜く#1 計画編

生活する上で著しく支障が有るわけではないですが年月が経ち色々時代に合わなくなってきています。トイレの扉が古くて少し不都合が出てきていて、これをどうしようか考えている章になります。
柱補強

【ダイニングキッチン】躯体追加#2 梁と柱を入れる

風呂場の引っ越しに伴い間取り変更が発生、ダイニングキッチンと廊下の間に基礎を作成し土台も新設しました。脱衣所になる部屋と廊下を区切る位置に梁と柱を入れたいと思います。
柱補強

【ダイニングキッチン】躯体追加#1 初めて梁を入れる 軽い気持ちでやったら大事に

昭和感がムンムンする風呂は狭すぎてユニットにも出来ないので引越しすることになり間取り変更が発生、プロに梁と柱補強をしてもらい当方で基礎を打ち土台を設置しました。今から素人の当方が初めて梁を入れて柱を立てようと思います。
土台補強

【ダイニングキッチン】腐った柱を切断#1 周辺を補強して準備

昔のリフォームで塞がれて壁になっていた勝手口。DIYリフォームのため剥がすと隣接の柱下が経年によって腐り朽ちていました。この柱2本は現在建物の荷重を負ってないので周辺の柱に高い負担かかりっぱなしです。柱の腐っている部分を切って再び柱として復帰させたいと思います。
土台補強

【ダイニングキッチン】腐った柱を発見

ダイニングの柱下が朽ちてました。最早荷重がかかっていない当該柱をこのまま見過ごすわけにいきませんので何らかの対策を考えていきたいと思います。
柱補強

【ダイニングキッチン】柱を抜いて梁補強 プロ直伝のジャッキアップ

ダイニングキッチンの間取りに変更を加えたくってプロに連絡したところ来てもらえるという事になりジャッキアップして柱を抜く、受け梁を入れる、補強梁を入れるというプロの技で間取り変更に対応してもらいました