【浴室】耐力壁を造る#11 胴つなぎを入れる

筋交いダブルから胴つなぎを入れたビフォー・アフター 壁下地造作

築50年戸建てをDIYリフォーム中です。
昭和の香りいっぱいの風呂にお礼を言ってさよならしました。
新しく迎えるのはユニットバス、場所を確保しないと迎えられないので現在施工中、間取り変更になりますので基礎・土台・梁と入れてゆき、折角だから耐力壁にしようと考えて柱・筋交いと入れてきました。

前回間柱について取り合いもあり検討しましたが横に下地を入れる事にしました。
これは木造では「胴つなぎ」というようです。
軽天下地の振れ止めに着想を得てネット上で1度だけ拝見した施工方法です。

これが今回の目的「胴つなぎ」です。
石膏ボードの下地も兼ねています。

胴つなぎの位置を水平に墨出し

横に入れる胴つなぎの位置を床捨て貼りの高さからプラス5mmをスタートとして910mmづつ上に墨を出していきます。

墨付け完了。

胴つなぎ加工開始

材料は105mm x 45mm x 3mを購入してきました。
これを筋交いの分だけ切り欠いて910mm間隔で上下2段入れます。
では、加工開始です。

それぞれの位置で幅を測ってカット、切り欠く場所を実物に当てて墨を付けました。
切り欠く深さは47mm~48mmです。

丸ノコを両端に通して

あとははみ出ないように適当に丸ノコを通します。
この切り束は指でつまめば簡単に取れてしまいます。

あとは、面をノミやヤスリなどで均してOKです。

はじめての胴つなぎフィッティング

いい感じ?

続いてガンガン作っていきます。

ガキーン!!

筋交いは壁より外に出てはいけません反りは内側へ向けて取付します。
胴つなぎは2mm~3mm程深く切り欠いて壁との間にマージンを取っておきます。

あっけなく終了

楽でした。
寸法どおり切ればスポスポ入るので楽しい!!

間柱分割

前回でテストのため長い間柱を作って状態を見ました。
分割出来そうだったので胴つなぎを付ける選択をしました。
間柱は構造材ではない(という事らしい)ので3分割します。
短い端材も間柱として使えますのでお財布に優しいです。

分割しました。

シングル筋交いの間柱

左端のシングル筋交いの間柱も入れます。
筋交いと床が施工済みでもこの方法なら入ります。

無事入りました。
切り欠きが片方だけなので楽でした。

完成

留め付けはしてませんが取りあえず完成です。

ヨシ!!

気づいた点

加工自体は比較的スムーズにいったのですが
1つ気が付いた点があります。
胴つなぎが筋交いに触れると動く」です。
筋交いは、というか木自体には反りがあり、胴つなぎを取り付けると捻じれや微妙な寸法違いで切り欠きに接触して僅かに動く事がありました。
動くと他方の胴つなぎの収まりに影響があり隙間が運が悪いとどちらかに偏るというものです。

回避策は?

胴つなぎを外さないまま他方の寸法をとったので胴つなぎ複数の影響で位置が変わった事がありました。
都度外して寸法取りすれば解決したのか、精度+-0.5mm以下くらいの正確さを合わせないと解決しないかも・・・

留め付けは後日します。

タイトルとURLをコピーしました