【ダイニングキッチン】腐った柱を切断#3 基礎を作る準備

土台がない状態から土台を付けて柱を効かせた状態にしたビフォー・アフター 土台補強

建築当初ここは勝手口でした。
1988年のリフォームで外からはモルタル・内からは壁と床に隠されていた箇所です。


そして勝手口のドア枠だった2本の柱は地中に直接立てられており挿さっている部分は経年で朽ちていました。


この上は部屋があり随分前から何故か足音が響いていたのでおそらく朽ちた事で柱が効かなくなっていたんだと考えられます。
この事実上構造体が欠損している部分に土台を継いで柱を効かせ基礎を打つ事で建物の強度を上げ、2階からの響きも無くしたいと思います。

柱下をコンクリートで固める

前回で柱の朽ちた部分を切断し、継ぐ土台を切り出し仮付けしました。
このおよそ1000mm程の継いだ土台を下から4本の鋼製束で支え鉄筋を配筋し基礎コンクリートを打ちます。
両方の柱下にも鋼製束を立てるため平らにする必要がありますのでコンクリートで固め
可能な限り土を撤去して基礎コンクリートを露出させました。
この深さが限界なようです。

状況

向かって左の柱下です。
水道管が埋設されており切るのが良いか現状では判断できなかったので水道管を避けてコンクリートを打ちます。

向かって右の柱下です。
こちらはガス管が傍に通っており注意して作業する必要がありそうです。

その他段取り

内側に流れていたモルタルをハツっておきます。

外モルタル床

内側に流れていたモルタルをハツっておきます。

配筋時、あと施工アンカー(ケミカルアンカー)を施工しますので予め穴を空けておきます。

カットした柱の切り口がややザラザラですので念のためサンディングしておきます。
あまりやりすぎて面が丸くなってもいけませんので適度にしておきます。

目荒らし



打設部分のコンクリートは、ディスクグラインダー・ワイヤーブラシ等で表面を荒らし集塵機や手ホウキを使って不要物を極力除去しました。
なお、向かって右側の穴は狭い事・ガス管が通っており、色々と怖いのでディスクグラインダーの使用は控えました。

土を除去。

ワイヤーブラシで削る

乾燥しない古いコンクリート

古い基礎コンクリートは随分劣化していました。
特に左側の土に埋まっていた基礎部分ですが水分を含んでいてなかなか乾きません。
おそらく理由は外の薄いモルタル床に工事上の欠損が複数あり水が浸入している事ではないかと推測しています。
ディスクグラインダーで削っても乾いた面があまり露出せずジョイントの強度に影響が出そうです。

いつまでも乾く気がしない古いコンクリート
高圧洗浄機+ドライヤーで乾かせば綺麗になったのかな・・・
ドライヤーを持って来て無いので急速乾燥させて原因追究は難しそうです。
周囲を鉄筋コンクリートで包むのでジョイント強度が全体に及ぼす影響については軽微と判断しこのまま打設する事にします。

コンクリート打設

打ち継ぎボンドを塗布してコンクリートを打ちました。

打設コンクリート右

打設コンクリート左

左の柱の挿してあった既存基礎周辺へ打ち継ぎボンド

コンクリート硬化後

少し早いですが、丸4日後脱型しました。

アンカーボルトを付ける

短いですがアンカーボルトを埋め込んでおきます。

柱下からも鋼製束で突き上げる

鋼製束を柱下に1本づつ、土台に2本の計4本で突き上げておきます。

打設したコンクリート上で土台に鋼製束を立ててモンキーレンチで締める

基礎のベース完成

この状態で鉄筋を組んで基礎を造ります。

これが基礎補強組みの様子です。

【ダイニングキッチン】無筋基礎の割れを増し打ち補強#4 鉄筋をケミカルアンカーで固定して組む
ダイニングキッチンの床を剥がしたら基礎が割れまくっていました。補強を決意して掘削、捨てコンとして来て今度はケミカルアンカーで既存基礎と接続して鉄筋を組みます。
タイトルとURLをコピーしました