2階の床を造る1 ~床の傾きに驚愕~

2階

階段のレベルがある程度直ったのでヨシとして2階の床造作に進みます。
1階で家の傾きに散々悩まされましたが2階でも続く事でしょう。

階段の高さを確認

最上段が今より高くなる事は確実かと思われますので階段の高さデフォルトを確認します。

初回は約180mm

その後220mmが続いて

最後は250mm

どうやら220mm間隔で踏み板がハマっていて最上段だけ框で30mmプラスして高くなっているようです。

2階床のレベルを測ってみる

レーザーで2階の床全体の水平状態を確認してみます。

高低差最大で99mm!!

柱ごとに調べていくとなんと最も高い所と低い所の差は99mmでした。
傾いているので高低差は当然あると思っていましたがここまでとは・・・

4畳半部屋の隅から6畳部屋の隅まで対角で高低差99mm

根太の高さをシュミレーションしてみる

実際にパッキンを敷いて根太を置くとどのくらい上がるのか見てみます。

ふむふむ・・・

差が分かった所で廊下の床を解体

現実が分かって来たので残っていた廊下の床材を剥がしていきます。

バールでこじって

ハイ取れました。
荒床になりました。

荒板も取って根太が露わに

根太も撤去
床が無いの怖い怖い・・・

材料の目星も付けましたので買ってきて施工です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました