階段の傾きを改善できる?

階段

2階の床を造る前に階段でやってみたい事があるのです。

リフォーム前階段
上から見たリフォーム前の階段

階段の状態

我が家の階段は経年と沈下の影響なのか左右で水平が取れていません。

向かって右が沈んでいます。

階段が傾いている事がレーザーで分かる写真

沈んでいる具体的な数値は以下のようになっています。
下2段は1階床を造るときに引っ張ってゼロにしてありますが他は左右端から端で2mm~7mm程違います。

階段の水平状態イラスト

階段を支えている構造

階段の向かって右側は2本の柱に、左側は階段中程にある柱と斜めに走っている補強材で留まっています。

階段イラスト

階段の左側を落としたら水平になったりしない?

裏へ廻って支えている箇所を見ると、右にある柱の欠き込みに踏み板が到達していますが左の斜め補強材には到達しておらず隙間が空いています。

階段の隙間6mm

この隙間、高さはおよそ6mm。
階段の最大傾斜と概ね一致します。

階段と補強材の隙間6mm

階段周辺をチェックしたところもう左側には当該位置にしか釘はありません。
つまり~、、、この隙間を無くせば階段が下がっている側と同じように落とす事で水平になるのでは??
と、妄想しておりまして・・・

階段を支えているホゾを掘ると水平になるのではないかという写真

釘で留まっているのを切ってしまうのが気になる所ですが再び釘を打ち込んでもよいですし
階段は30mm厚の踏み板をカバー工法で付ける予定ですので後で釘を打ち込んでもいいので釘の切断は問題ないと判断しました。

6mm落として詰める作業開始

怖いけどやってみたいと思います。

まず、念のため階段を2か所ジャッキで支えて

階段と人間の安全を確保。

金切ノコで釘を切りつつ

ホゾを6mmノミとノコで掘りました

ジャッキで支えているので未だ落ちませんが
外から見るとこんな感じです。

で、どうなった?

6mmとはいきませんでしたが無事落ちてきました。

階段水平修正前・修正後写真内側

外側も落ちてきています。

階段水平修正前・修正後写真外側

およそ3mmは落ちたようです。

階段の隙間が0mmから3mmになった

結果

階段10段中5段で2mm~3mmの改善が見受けられました。
画像では評価辛めの2mmで表記しています。

階段の水平修正結果イラスト

斜めに入っている補強材が水平でもなくかつ、左右に突っ張ってしまってこれ以上落ちませんでした。
補強材の接地面を削ればもう少し水平になると思いますが大分回復したのでこれでもいいかなと。
落ちてくれる事は分かったのでここで止めておきます。
階段の傾きは完全には回復しませんでしたが、まずまず成果でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました