下地 廊下の壁下地を作る7 ~柱・土台達よ安心しろ、もう大丈夫だ~ 補強 土台・間柱・筋交いを迅速に付ける 玄関の壁下地を作ります。元々土壁の上から間柱を立てて終わらせるつもりだったのが構造体が弱っている事を思い出し基礎の打設を検討しましたが今のところ保留。で、土壁を解体して間柱と筋交いを入れます。 2023.06.20 下地廊下構造体
下地 廊下の壁下地を作る6 ~途中で大型案件に変更~ 廊下の壁下地を作っています。柱が傾いていて最適な通りを出すのが大変でしたが何とか通りが出て廊下の壁下地を立ててきました。今回は事実上最後のエリアになります。土壁を壊さず下地を組むつもりでしたが途中で計画をしてしまいます。 2023.05.19 下地廊下構造体
下地 廊下の壁下地を作る5 ~土壁を掘って下地を組む~ はじめての相欠き継ぎ 廊下の壁下地を組んでいます。柱が傾いていても極力廊下幅を狭くしたくなかったので下地はギリギリまで奥に控えさせある程度最適な通りを出すことができました。今回は相欠き継ぎという方法を試してみたいと思います。 2023.05.10 下地廊下
下地 廊下の壁下地を作る4 〜周りを壊さず下地を造る〜 #後編 廊下の壁下地を作っています柱が傾いているので大変です。このエリアでは扉枠を作りつつ間柱を立てています。部屋内を壊したくないので化粧ベニヤを剥がさず新しい扉のサイズに切り取って対応中です。 2023.05.02 下地廊下
下地 廊下の壁下地を作る3 〜周りを壊さず下地を造る〜 #中編 壁の端と端を結んで通りを決めようと考えて一方を決め、現在もう一方の位置に下地を組もうとしている状態です。ここの部屋内の壁を壊さずに廊下の壁を作り部屋内はこのまま活かしたいと考えています。ちなみに、その後部屋内の壁は上から新しい壁材を貼る予定にしています。 2023.05.01 下地廊下
下地 廊下の壁下地を作る2 〜周りを壊さず下地を造る〜 #前編 ようやく廊下の天井及び壁の通りを通せる時が来ました。今回は部屋内の内装を残したまま扉を枠から交換、併せて廊下側の壁下地も作りたいと思います。 2023.04.27 下地廊下
下地 廊下の壁下地を作る1 ~傾いた柱から壁の通り面を生み出す~ 平行で垂直な廊下を作るため廊下の傾いた柱をくぐり抜け天井下地を組んでいきました。今度は壁が垂直・平行になるよう下地を組んでいきますが、まだ傾いた柱が邪魔をしています。 2023.04.21 下地廊下
下地 廊下の天井を造る3 実作業編 ~目指せ!!狭いながらも歩き易い廊下~ 前回に廊下の傾いた柱へ垂直に壁を立てて行くためにどのくらいの事ができるのか調査して以下の要件を満たそうと考えました。両面の壁通りを合わせる・玄関ドアの枠外で収める・廊下幅をなるべく広くで、天井下地を組んでいきます。 2022.09.17 下地廊下
下地 廊下の天井を造る2 天井下地と壁の幅 〜傾いた柱に抗う〜 壁の通りが決まる 以前、玄関の下がり天井を組みました、今回は残りの廊下の天井下地を組みます。ここは平らな天井(平天)で天井高は2300mm弱で既に旧天井は解体済みです。 2022.09.16 下地廊下
廊下 土台設置・補強 廊下編 ~初めて仕口を刻む~ 間取り変更に伴い基礎を増設しました。また、1部のブロック基礎を鉄筋コンクリートの基礎へ置換しましたので今から土台を付けていきます。 2022.01.19 廊下構造体