【浴室】弱った木製束をコンクリート基礎にする#2 捨てコンを打つ

木製束からコンクリー基礎へ替わるイメージイラスト コンクリート打設

広範囲を1本の木製束で支えている場所がありました。
ブロックの切れ端の上に立てられ50年間家を支えてくれましたが痛みが激しくいつ朽ちてもおかしくないように見えます。
今回のDIYリフォームが終わればもう開けることはないと思います。
それならば建物の強度が向上する施工をしたいと思い木製束を布基礎に置換することにしました。

対象場所です。

ラフを書く

本格的?な基礎打ち継ぎは人生で2度目です。
一旦ラフ図面に落としてイメージを固めます。
汚いラフですがご容赦ください。
コンクリートの量は1度目より少ないですが打つ場所が狭くやりにくそうです。

掘削サイズです。

こんな形

造るのはこんなT字の布基礎です。

ユニットバスへの配管が通ります。

土を埋め戻すとこのくらいになります。

打設済みの土間にはコンクリートを流すことができませんのでこんな形になります。

掘削

鋼製束の有効範囲を考慮した深さまで掘削します。
土台(大引)から600mmの深さまで掘削、100mm厚の採石、50mm厚のコンクリート、450mmを鋼製束で支えます。

捨てコンを打設できれば鋼製束で支えることができます。

上から見た掘削する範囲です。

先ずコンクリートを打つ箇所です。

狭くてショベルが使いくいのでスコップでチマチマ堀ります。
それでも掘ってれば必ず終わるので気楽です。

捨てコンを打つ箇所の掘削中

掘れました。

GLまでおよそ300mmの深さ確保。

何か出てきた

軍手が出てきました。リフォームが及んでいない場所から出てきたので昭和40年代の軍手だと思われます。
未だ土に還ってないとは・・・

永い眠りから覚めた。

捨て?ベース?コン打設

これは捨てコンなのかベースコンなのかよくわかりませんが
鋼製束を立てる場所を造ります。

砕石を入れて狭いのでセットハンマーで叩きまっくって転圧しました。

コンクリートを流し込みました。

幅800mmくらいです。
狭い、狭いです・・・
もっと前段階でできればよかったですが・・・

一旦終了

養生して一旦帰ります。

タイトルとURLをコピーしました