下地 廊下の壁下地を作る2 〜周りを壊さず下地を造る〜 #前編 ようやく廊下の天井及び壁の通りを通せる時が来ました。今回は部屋内の内装を残したまま扉を枠から交換、併せて廊下側の壁下地も作りたいと思います。 2023.04.27 下地廊下
脱衣所 脱衣所をつくる 内装下地2 ~傾いた柱へ囲むように壁下地を組む~ 前回に引き続き新設したユニットバスエリアの隣に脱衣所を作ります。床、天井、扉枠等を作って来て今回はユニットバスエリアと脱衣所の間の壁を作ります。 2023.04.24 脱衣所
下地 廊下の壁下地を作る1 ~傾いた柱から壁の通り面を生み出す~ 平行で垂直な廊下を作るため廊下の傾いた柱をくぐり抜け天井下地を組んでいきました。今度は壁が垂直・平行になるよう下地を組んでいきますが、まだ傾いた柱が邪魔をしています。 2023.04.21 下地廊下
その他 風呂場跡を再生 内装編4 ~間取りを作る~ ミス&ミス やらかし過ぎ 狭小風呂を解体&引っ越し、風呂場跡をキッチンパントリーとランドリールームに再生させます。ようやく基礎・土間を打ち土台やらとにかく補修・補強!!そして傾いた柱を垂直にすることはできませんが、壁は垂直になるようにしました。今から床と天井下地をやっていきます。 2023.04.07 その他下地
下地 昭和感漂う狭小風呂をユニットバスに37 ユニットエリア下地編4 ~傾いた柱に扉枠を造る~ 新しい場所へユニットバスを設置するため土間・基礎・土台・天井・壁とDIY工事してきました。今回は傾いた柱に間柱を添えてユニットバスへの入口を作りたいと思います。 2023.04.04 下地浴室
脱衣所 脱衣所をつくる 内装下地1 ~床と天井~ 浴室の引っ越しに伴い押し入れとLDK一部を脱衣所にします。ここは四面部屋に囲まれたエリアで周りが出来れば出来てしまう場所で、逆にいえば周りが出来ないとやりにくい場所です。 2023.03.30 脱衣所
その他 風呂場跡を再生 内装編3 ~間取りを作る~ 壁よ!垂直を取り戻せ!! 昭和感満載だった風呂場を解体して跡をキッチンパントリーとランドリールームにします。基礎や土間を打ったり、梁を入れたり土台を補強したりして内装下地まで漕ぎつけました。現在建物の傾きに苦戦しながら水平・垂直に下地を組んでいます。 2023.03.29 その他下地
その他 防音対策 埋めた窓の太鼓現象を抑止 デッドニング&シージングボード 以前窓をモルタル壁で埋めて無くしました。今度は内側から防音措置をしていきたいと思います。 2023.03.28 その他防音対策
その他 風呂場跡を再生 内装編2 ~間取りを作る~ 傾いた柱に名案? 柱に鎧を着せろ 傾いた柱の両側に間柱を抱かせて下地を形成しようとしたところ入り隅になる場所が傾いた柱そのもので、柱を避けるか避けないで何とかするかの2択になり何とかする方法を模索していて閃きました。 2023.03.27 その他下地
その他 風呂場跡を再生 内装編1 ~間取りを作る~ 傾いた柱に苦戦 旧浴室・洗面所・トイレの3部屋の壁をリセット、再構成してパントリー・ランドリールーム・トイレを作ります。そのため、間取り施工を阻害している環境要因を一つひとつ潰していき新しい間取りにしていきたいと思います。 2023.03.23 その他下地