その他 水洗化で壊された基礎6 ~基礎補修を決意~ 基礎仕上がる 型枠脱型・まとめ 現在は使われていない汲み取り式便所跡は後付け工事で穴だらけにされていました。基礎を作るのは面倒くさくって無視していましたが気持を切り替えて1日3時間3日で終わらせる事を目標に着手して基礎を打ちました。今から型枠を外して終了させたいと思います。 2023.03.12 その他基礎・コンクリート
その他 水洗化で壊された基礎5 ~基礎補修を決意~ 1日3時間、最速3日でやってみる【3日目】コンクリート打設 現在は使われていない汲み取り式便所跡の基礎が別工事で穴だらけにされていました。基礎を作るのは面倒くさくって無視していましたが気持を切り替えて1日3時間3日で終わらせる事を目標に着手して鉄筋・型枠まで組みました。 2023.03.11 その他基礎・コンクリート
その他 水洗化で壊された基礎4 ~基礎補修を決意~ 1日3時間、最速3日でやってみる【2日目】鉄筋・型枠 現在は使われていない汲み取り式便所跡周辺の後付け工事で穴だらけにされていました。基礎を作るのは面倒くさくって無視していましたが気持を切り替えて1日3時間3日で終わらせる事を目標に着手する事にしました。 2023.03.09 その他基礎・コンクリート
その他 水洗化で壊された基礎3 ~基礎補修を決意~ 1日3時間、最速3日でやってみる【1日目】計画・ベースコン 現在は使われていない汲み取り式便所跡周辺の後付け工事で穴だらけにされていた箇所を見たくなかったので記憶から消していた箇所に工事が進んでいくにつれ直視せざるを得なくなりました。もう基礎は面倒くさくってやりたくなかったんですが気持を切り替えて1日3時間3日で終わらせる事を目標に着手する事にしました。 2023.03.08 その他基礎・コンクリート
その他 水洗化で壊された基礎2 ~逃げたら追って来た~ 床を剥がすと平成初期に水洗化され使われなくなった汲み取り式便所の跡が出現しました。水洗のインフラに変更するため基礎は壊されデコボコで穴だらけになっていました。 2023.03.07 その他基礎・コンクリート
その他 水洗化で壊された基礎1 ~目を背けてそっ閉じ~ 当時の事情・レベル・環境などを理解せず現在の技術に置き換えて憤慨したり落胆したりするのはナンセンスだとは思うんですがどうしても気になってしまう事もありましてそれを見るのも嫌になって現実を直視できず見なかった事にしてしまおうという感情が働いたりします。 2023.03.06 その他基礎・コンクリート
その他 防音対策 土壁を塗り継ぎ 初めての小舞竹編み 土壁の中には竹が入っていて綱で編んであり、小舞竹というようです。これを再現して土壁が塗られていない場所に土壁を塗り継いで防音効果を高めたいとと思います。 2023.03.01 その他防音対策
下地 昭和感漂う狭小風呂をユニットバスに36 ユニットエリア下地編3 ~壁下地~ 古い風呂を撤去して新しい場所にユニットバスを設置します。以前1面壁下地を作って、天井は石膏ボードまで貼りました。今回はもう1面壁の下地を組みたいと思います。柱が傾いているので柱の垂直を頼る事ができず無視して壁を立てないといけません。 2023.02.09 下地浴室
内装 昭和感漂う狭小風呂をユニットバスに35 ~ユニットエリアはじめての内装工事~ 天井石膏ボード貼り 元々あった風呂場が狭くユニットバスの設置が不可能でしたので風呂場を引っ越す事になり解体して、土間を打ち基礎を造って天井下地・壁下地と造ってきました。今回ようやく天井に石膏ボードを貼る所まできました。 2023.02.06 内装浴室
構造体 昭和感漂う狭小風呂をユニットバスに34 ~耐力壁を造る11~ 耐力壁仕上がる 浴室の引っ越しに伴い間取りが変更となり壁が必要になり壁だけでは心許無いと新規で基礎を打ち土台と梁を渡し柱を立て、どうせなら耐震補強をと壁は耐力壁にしようと思い立ち施工を開始しました。筋交いを加工し横に下地を走らせ間柱も加工したので、今回は金物・ビス・釘などを用意し部材を留め付ける最終フェーズです。 2023.01.31 構造体浴室