【リビング】基礎増し打ち補強#1 また基礎が割れている 謎の水侵入あり

基礎補強

各所の基礎割れを補強し今までやって来ました。
このリビングの基礎は以前床下へ潜って調査して異常なしだったので、さっさと床を組めるものと思っていたんですがそう簡単にはいきませんでした。

現在のリビング

現在のリビングです。
今から床を剥がそうと思います。

この時はさっさと床を組み気満々でした。

リフォーム前のリビング

ちなみにこれがリフォーム着手前のリビングです。
まぁリビングっていっても和風だったので「居間」って言うのがしっくりくるかも。

何だよ・・・今見るとリフォームしなくても良かったかと思うくらい綺麗ですね。
古いけど以前にリフォームされた部屋なので見た目は比較的マシだったんです。

リビング床解体開始

リビングの床を解体開始です。
合板を剥がして下地だけになりました。

根太は45mm角、大引は70mm角、床束は木製onブロックです。
構造は古い方かと。

大引の異常を検知

根太を外してると・・・ん?大引何か変

大引かなり傷んでた

うわぁ〜傷んでるなぁ〜・・・何でここだけ?

蟻道が無いので原因は水分(腐朽菌)ですね。

でも何故だ?

今度は基礎に異常を検知

床材を解体したらまた何かおかしいモノが・・・

ちょ基礎割れてんじゃん!!

うわー・・・マジかよ〜
解体前に床下へ潜って基礎割れの有無を調査した筈が見落としてたのか後で割れたのか・・・

基礎割れはもう無いと思ってたのに・・・
外には基礎巾木があるので基礎割れが分からないんです。

基礎割れの原因

基礎が割れた直接的原因はほぼ確実に地震ですが
何故ここが割れたのかという点で家の構造自体が割れ易い原因であり
他の基礎割れの位置にも「ある構造物」が関係している模様です。

写真の右下にも基礎割れがありまして

こんな感じで割れていますがここの裏は

元々こうなっていて、既に全方位基礎を増し打ち補強済みですので今は無視していい割れでなんですが

この基礎割れを含む複数のクラック周辺の上には一直線上に2階の荷重を支える大きな梁が通っていて柱と繋がっています。
この梁、高さ(梁せい)がおよそ230mmあります。

上の写真と向きが逆になりますが図面にするとこうです。
梁の周りに基礎割れが集中している事が分かります。

既存の基礎コンクリートの仕上がりに一部問題もありましたが揺れによる2階の荷重→梁→柱→基礎へと掛かるエネルギーが集中する箇所ではないかと思いました。

【ダイニングキッチン】無筋基礎の割れを増し打ち補強#1 計画・掘削・考察:なぜ基礎は割れたのか
ダイニングキッチンの床リフォームのはずが剥がすと基礎割れを起こしていました。このままの状態で上から床を貼っても根本的な解決にならないとの判断で基礎の補強をする事にしました。現状を把握して当方が出来る最大限の施工方法で問題を解決してみたいと思います。

またまた異常を検知

どうしたモンかなぁ〜面倒くせぇなぁ〜
もう基礎割れたままでもいいんじゃね?って思いつつ片付けていたら
何かシミを発見。

これは水?

ちょっと土掘ってみると水で濡れたと思わしきシミ

水は使ってないしこれは外から?

雨が降った後

そして、翌日降雨後にシミが広がっていました。

降雨による家内への漏水確認。
マジかよ。

大引の痛みはこれが原因かぁ・・・

【庭】外の雨水升が穴の空いたバケツになってた件 雨垂れ石を穿つ
今まで一度も開けた事がない雨水枡を開けると、なんと穴が空いていました。穴が空いているだけならいいんですがそこから水がダダ漏れで育ちもしないのに長い間家に水をやり続けていたようです。

基礎割れを補強するか

基礎補強はもうお腹いっぱいで気が進みませんが・・・まぁやるか
と言う事で基礎の目荒らしから始めました。
近所へ煙をなるべく出さないようにしようと窓を閉め切ってやったんですがこんなんになりました。
※防塵マスク付けてます

このように新しいコンクリートをくっつきやすくするため基礎の表面を削って

今回は終了です。

もうコンクリート扱わなくていいと思ってたんですがまたコンクリート。
やれやれです。

次回はこちら

【リビング】基礎増し打ち補強#2 無筋基礎へあと施工アンカーで鉄筋を組んだ
事前調査で安心していたリビングの基礎は蓋を開けてみれば割れてました。もう放置しようかとも思ったんですが補強する事にしました。何度もこのパターンやって慣れてしまいチョロくはないですが大体作業は見えてます。
タイトルとURLをコピーしました