壁下地造作 【リビング】内装工事#2 壁勝ちで内装を造る 枠組み決めれば周りもできる 我が家は建物自体が傾いているので内装は簡単にはいかず、傾いた躯体を無視して水平垂直に内装の下地を組まなければなりません。今回は天井と壁のベースを作っていきます。 壁下地造作天井下地造作
床造作 【リビング】内装工事#1 ウチに来た大工さんが天才だったかも知れない件 リビングの床をさっさと貼ろうと解体したら基礎が割れてるし、コーナー窓で壁の強度が落ちてるし基礎も土台も筋交も補強してやり直してようやく床を貼る段階まできました。部屋全体を(ほぼ)平行直角を目指して施工しいていたのですが造っていくとナカナカうまくいきません。 床造作
断熱工事 【2階】天井を断熱するゾ#6 小屋裏に床ができた 夏になると2階がメチャクチャ暑いので桁上断熱をしつつ小屋裏に床を造ろうと施工中です。未だ留め付けてませんが傾きを補強を兼ねた木材である程度修正して必要な箇所へ梁を渡し90mm角の大引きと45x90mmの根太を置いている状態で、この上に合板を乗せます。 断熱工事耐震補強
壁下地造作 【ダイニングキッチン】壁下地・天井下地造作#2 ようやく壁の通りが出る ダイニングキッチンの天井がある程度できたので壁下地を組みたいと思います。この壁下地の面が出る事により周辺の通りもようやく決まります。 壁下地造作天井下地造作
天井下地造作 【ダイニングキッチン】壁下地・天井下地造作#1 傾いた柱に真っすぐな下地を組む 築50年の我が家をDIYでリフォーム中です。大変でしたが基礎補強と補強土台を付けて床の骨組みはある程度出来ました。床下地と壁下地を分離しておきたいので先ず天井の下地を組んでいきたいと思います。 天井下地造作防音対策
土台補強 【ダイニングキッチン】添え土台補強#5 土台を固定 床を貼り替えるはずが基礎補強からになってしまいようやく補強土台を取り付けます。上に柱を立てられない事が残念なくらい元の土台より何倍も強固な補強になりました。前回基礎の高さ調整・土台の加工が済み取付します。 土台補強耐震補強
土台補強 【1階廊下】基礎追加 廊下編#8 土台設置・補強 初めて仕口を刻む 間取り変更に伴い基礎を増設しました。また、1部のブロック基礎を鉄筋コンクリートの基礎へ置換しましたので今から土台を付けていきます。 土台補強基礎補強耐震補強