コンクリート打設

コンクリート打設

【浴室】間取り変更で基礎を新規追加#11 脱型編 完成 でも型枠が取れない

新規で追加する布基礎の型枠にコンクリートを打設してから養生期間が済み型枠を取り外す段階になりました。基礎天を水平にしようとはじめてセルフレベリング材も使用しました。
コンクリート打設

【浴室】間取り変更で基礎を新規追加#10 初めてのセルフレベリング材

基礎補強のため布基礎の新規追加を行っています。今回本職の大工さんが助っ人に来てくれてコンクリートを打設後自分一人でセルフレベリング材を流すことにしました。施工方法は口頭で聞きましたがまたまた初めての体験です。
コンクリート打設

【浴室】間取り変更で基礎を新規追加#9 コンクリート打設

本職の大工さんが助っ人に来てくれてコンクリート打設を手伝ってくれました。事前に型枠・鉄筋のチェックもしてもらいOKをもらいました。本職とコンリート打設をやって大変勉強になりました。
コンクリート打設

【浴室】間取り変更で基礎を新規追加#3 捨てコン編

ユニットバスの設置場所を確保のため土台・基礎を切る事となり基礎を新規で追加する記録です。ここでは採石転圧・捨てコンクリート練り・打設作業について記しています。
コンクリート打設

【浴室】弱った木製束をコンクリート基礎にする#6 コンクリート打設 酷い仕上がりになった

前回までに1本の木製束を4本の鋼製と置き換え鉄筋を組み型枠を組んでみました。今回はコンクリート打設から完成までです。
コンクリート打設

【浴室】弱った木製束をコンクリート基礎にする#3 古い木製束を取る

築50年の一戸建てを素人がDIYでリフォームします。古い木製束がかなり傷んでいましたので取り払ってこの場所を布基礎にします。今回は周囲をコンクリートで固めたので鋼製束を立て、痛んだ木製束を撤去したいと思います。
コンクリート打設

【浴室】弱った木製束をコンクリート基礎にする#2 捨てコンを打つ

広範囲を1本の木製束で支えている場所がありました。ブロックの切れ端の上に立てられ50年間家を支えてくれましたが痛みが激しくいつ朽ちてもおかしくないように見えますので建物の強度が向上する施工をしたいと思い木製束を布基礎に置換することにしました。
コンクリート打設

【1階廊下】床下換気口(通気口)再作成

床下通気口を塞いでいた謎の物体は一体何のために?どういう経緯でこうなっているのかはじめはさっぱり分かりませんでしたが後になって理由が分かってきました。それを踏まえて有るべき姿へ変身させました。
コンクリート打設

【1階廊下】基礎割れを増打ちで補強#5 はじめての基礎補強 コンクリート打設編

まだ本格的にコンクリートを練ったのは1度のみで場所はユニットバス土間の面積7割程です。素人ではありますが、今回強度が高いという事で基礎の一体打ちにチャレンジしたいと考えています。一人で何とか効率よく・早く・良いコンクリートを練るにはどうしたらいいか?
コンクリート打設

【浴室】昭和感漂う狭小風呂をユニットバスに#6 初めての土間コンクリート打設 後編 総括・集計

狭い昭和の風呂場を新しい場所へ引っ越しさせてユニットバスを設置するため素人がDIYで土間コンクリートを打設、大変でしたが養生期間を経て無事硬化しました。まだ3分の1くらいの打設が残っていますがコンクリートの仕上がりを確認しつつ総括してみたいと思います。
コンクリート打設

【浴室】昭和感漂う狭小風呂をユニットバスに#5 初めての土間コンクリート打設 中編

素人が初めての土間コンクリートを打ちます。この令和において昭和の住宅事情で造られた風呂場は不便極まりなく、おまけに各所が故障・機能不全に陥っていました。同じ場所で改善をするにはスペースが狭く有効な改善策が期待できませんでしたので1216サイズのユニットバスを新設する事にしました。
コンクリート打設

【庭】外からの水を防ぐ堤防を作る はじめてコンクリートを扱う

室内の地面より外の地面が高い状況は雨水が侵入してしまうということで雨水が侵入してこないようにできればブロックした方が良いという事で、堤防を作るためはじめてコンクリートを使ってみる事にしました。