室内の壁下地工事をDIYで行った内容です
【リビング】蘇る壁#5 間柱へ穴を空けて筋交を通す
このコーナー窓が筋交を切って付けられた後付けだった事が分かり筋交の復活と追加を決意しました。復活(シングル)は比較的容易で追加(ダブル)は既存の梁へ受け材を付けて無事付ける事が出来そうです。今回はこの加工した筋交と間柱を壁に正式に留め付けていきたいと思います。
【リビング】蘇る壁#4 梁の欠損で入らなかった筋交を入れる
筋交が切られコーナー窓が後付けされた壁に再び強度を取り戻そうと窓を埋め筋交を入れ直す事にしましたが既存梁自体の角が初めから欠損していてダブル筋交の2本目を入れる事が出来ませんでした。今回はこの欠損している梁に受け梁を入れてちゃんと筋交が効くようにしていきたいと思います。
【ダイニングキッチン】壁・天井下地造作#5 真壁から大壁へ 天井の中心をむくらせる
2階床をどうするかで1階の吊り木をどう吊るかが変わってくるので随分放置していましたが2階床の目処も着いたのでようやくここの天井下地を仕上げる事が出来ます。要するに吊り木をちゃんと吊りたかったという事で、天井下地を仕上げ、廃材で梁補強、そして壁下地を仕上げています。
【ダイニングキッチン】壁下地・天井下地造作#4 真壁から大壁へ 切られた筋交の話
このダイニングキッチンは問題があったのは事実ですが色々拘ったというのもあってとても時間と費用が掛かりました。今回は土壁の真壁から大壁にするために壁下地を組んだ内容と我が家の筋交が切られていた件について考察しています。
【2階】廊下の内装下地を組む#3 我が家で一番長く高い壁 後編
階段吹き抜けの傾いた土壁の真壁を垂直なクロス貼りの大壁にするための壁下地造作を続行します。今回は主に縦に立てた間柱へ胴つなぎ(横の下地)を細かく入れていきたいと思います。
【2階】廊下の内装下地を組む#2 我が家で一番長く高い壁 前編
2階廊下から階段を介して1階玄関まで続く我が家で一番長くて高い壁に真壁から大壁にする下地を組んでいきます。
【2階】廊下の内装下地を組む#1 壁の間仕切り下地 傾いた柱を削る
今回は2階廊下の天井下地に着手しつつ部屋内側の間仕切り壁を作っていきます。家の傾きで柱も一緒に傾いていますがここから水平・垂直を出して対応していきます。
【ランドリールーム】間取り変更して風呂場跡を再生 内装編#8 下地を組んで部屋にする 柱が傾いていても垂直な壁を造る
築50年の一戸建て昭和の香り漂う風呂場を解体してランドリールームに再生します。床・天井・壁と下地を作っていっています。
【ランドリールーム】間取り変更して風呂場跡を再生 内装編#7 下地を組んで部屋にする 分電盤や天井点検口も
ランドリールームとキッチンパントリーを区切る間仕切り壁と天井下地も組みつつ分電盤と天井点検口の取り合いも確認して位置の確定もしていきたいと思います。
【ランドリールーム】間取り変更して風呂場跡を再生 内装編#6 下地を組んで部屋にする 端材を有効活用
間取り変更に伴い間仕切り壁を増設します。面積に余裕が無いので薄手の壁をしかも端材を多く使って立てていきます。
【ランドリールーム】間取り変更して風呂場跡を再生 内装編#5 壁に高性能ロックウールを入れる
築50年の一戸建てをDIYでリフォーム中です。今回は断熱と防音のためテストも兼ねて200K50mm厚のロックウールを入れてみたいと思います。
【1階廊下】壁下地を作る#7 柱・土台・間柱・筋交いを迅速に補強 タイムアタックでやってみる
玄関の壁下地を作ります。元々土壁の上から間柱を立てて終わらせるつもりだったのが構造体が弱っている事を思い出し基礎の打設を検討しましたが今のところ保留。で、土壁を解体して間柱と筋交いを入れます。
【1階廊下】壁下地を作る#6 玄関ドアが傾いている
廊下の壁下地を作っています。柱が傾いていて最適な通りを出すのが大変でしたが何とか通りが出て廊下の壁下地を立ててきました。今回は事実上最後のエリアになります。土壁を壊さず下地を組むつもりでしたが途中で計画を変更しました。
【1階廊下】壁下地を作る#5 土壁を掘って下地を組む はじめての相欠き継ぎ
廊下の壁下地を組んでいます。柱が傾いていても極力廊下幅を狭くしたくなかったので下地はギリギリまで奥に控えさせある程度最適な通りを出すことができました。今回は相欠き継ぎという方法を試してみたいと思います。
【1階廊下】壁下地を作る#2 周りを壊さず壁下地を造る 前編 扉サイズを決める
ようやく廊下の天井及び壁の通りを通せる時が来ました。今回は部屋内の内装を残したまま扉を枠から交換、併せて廊下側の壁下地も作りたいと思います。
【脱衣所】間取り変更して脱衣所をつくる 内装下地#2 傾いた柱へ囲むように壁下地を組む
前回に引き続き新設したユニットバスエリアの隣に脱衣所を作ります。床、天井、扉枠等を作って来て今回はユニットバスエリアと脱衣所の間の壁を作ります。
【1階廊下】壁下地を作る#1 傾いた柱から真っ直ぐな壁の通り面を生み出す
平行で垂直な廊下を作るため廊下の傾いた柱をくぐり抜け天井下地を組んでいきました。今度は壁が垂直・平行になるよう下地を組んでいきますが、まだ傾いた柱が邪魔をしています。
【浴室】昭和感漂う狭小風呂をユニットバスに#12 柱は傾いていても真っ直ぐな扉枠を造る
新しい場所へユニットバスを設置するため土間・基礎・土台・天井・壁とDIY工事してきました。今回は傾いた柱に間柱を添えてユニットバスへの入口を作りたいと思います。
【ランドリールーム】間取り変更して風呂場跡を再生 内装編#3 壁の垂直を取り戻す
昭和感満載だった風呂場を解体して跡をキッチンパントリーとランドリールームにします。基礎や土間を打ったり、梁を入れたり土台を補強したりして内装下地まで漕ぎつけました。現在建物の傾きに苦戦しながら水平・垂直に下地を組んでいます。
【ランドリールーム】【トイレ】防音対策 埋めた窓の太鼓現象を抑止 遮音シートでデッドニング 吸音にシージングボード
以前窓をモルタル壁で埋めて無くしました。今度は内側から防音措置をしていきたいと思います。