【浴室】弱った木製束をコンクリート基礎にする#3 古い木製束を取る

コンクリート打設

50年間家を1本で支え続けた木製束がかなり傷んでいましたので取り払ってこの場所を布基礎にします。
今回は周囲をコンクリートで固めたので鋼製束を立て、痛んだ木製束を撤去したいと思います。

コンクリート打設から5日後

仕事が立て込んで5日経ってしまいました。
その分コンクリートの強度は向上したのではないかと思っています。

グレーの部分が今回打設した部分です。
このグレーの部分に鋼製束を立てます。

隣の平面図でいう右の部分なのですが大引きまで410mmになっていました。少しぶ厚く打ってしまったようです。

鋼製束を3箇所に付ける

周囲を鋼製束で支えて木製束の荷重を移動させます。

鋼製束裏のビスを留めます。

レンチで鋼製束をジャッキアップ・固定します。

図のように木製束を囲むように3点で支えます。

木製束を切る

荷重を移動できたのでノコギリで木製束を切断します。

ノコギリを入れました。
念のため木製束の両端にも鋼製束を立てて万全を期します。
切った手応えは・・・硬くないです。スコスコ切れます。やはりこれは・・・

狭くなったので道具を「引き廻し」に変えます。
切るのにあまり力が要りません。やはりこれは・・・

下10mm~20mmが目視で腐っている事が確認できます。
超絶弱くなってた訳でもないですが束自体も軽く叩くと音も軽いです。
全体的に寿命だと思います。
今までお疲れ様。

ブロックを撤去

束のシミが付いていますね。

くっ付いて箇所をタガネで叩くと外れました。
バールで持ち上げます。

やっぱり裏には何もなかったです。

コンクリート打設

木製束があった場所にも鋼製束を立てるため再びコンクリートを打ちます。

掘削

砕石投入・転圧

打設

これで全面コンクリートを打った事になります。

コンクリート打設から2日後

2日経ったので木製束があったポイントに鋼製束を立てます。

鋼製束を立てる

合計4本立てました。
打設したコンクリートの強度は不明ですが1本につき3t合計12tの荷重に耐えれる仕様です。

鋼製束と大引きをビスで留めます。

留めた鋼製束です。

4本で合計耐荷重12tです。

アンカーボルト

少しでも強くしようと土台になる大引きに穴を開け事前にアンカーボルトを通しておきます。

既存大引きを土台とするためアンカーボルトの穴を空けます。

アンカーボルトを通しておきました。

他の箇所にも通しました。

ちょっと作業しづらい箇所もありましたが何とか挿入できました。

図にすると今回付けたアンカーボルト用の穴はこんな感じです。

次回、型枠を組みます。

タイトルとURLをコピーしました