ダイニングキッチン ダイニングキッチン24 大引き設置 ~小奇麗な独立基礎を作ってみる~ 床を解体して基礎割れを発見して基礎補強をして土台も付け今回は大引きと束を取り付けます。大引きは105角ヒノキを使用しコンクリート2次加工製品にコンクリートを流し固定し束とします。この施工を素人がどのくらいの施工精度でやれるのか試してみました。 2022.04.26 ダイニングキッチン基礎・コンクリート構造体
ダイニングキッチン ダイニングキッチン17 補強基礎完成 〜型枠取り外し〜 一人で打設するためコンクリートミキサーを調達し人生最大量1リューべ弱のコンクリート打設をしました。季節は夏場でコンクリートの硬化が早い早い・・・終盤意識が何度か遠退き細かいミスをしましたが何とか終了させました。打設から養生期間8日を経て本日型枠を取り外します。 2021.08.05 ダイニングキッチン基礎・コンクリート
ダイニングキッチン ダイニングキッチン16 コンクリート打設 〜意識が飛びそうだった〜 知人たちにはフラれましたが今回はコンクリートミキサーという強い味方がいます。この味方のおかげで作業負担がどれだけ軽減されるのか期待しています。季節は夏ということで室内でも暑中コンクリートという事になるのでしょうか?涼しくなるまで待っていられないのでコンクリートの温度をなるべく上げず作業を行いたいと思います。 2021.07.26 ダイニングキッチン基礎・コンクリート
ダイニングキッチン ダイニングキッチン15 コンクリート打設準備 〜ぼっちで打設するぞ!〜 人員の問題もあり、計画が予定通りに行かず遅延をおこしました。よって計画の一部を変更して対応、コンクリート打設前の最終チェックや追加項目です。 2021.07.06 ダイニングキッチン基礎・コンクリート
ダイニングキッチン ダイニングキッチン14 型枠作成&初めての水道工事 床をDIYリフォームしようと剥がしたら基礎が割れていました。基礎補強を決意し周辺の補強もしつつ前回で鉄筋を配筋を完了させましたので今から塗装合板で型枠を作成していきます。 2021.03.19 ダイニングキッチン基礎・コンクリート水道
ダイニングキッチン ダイニングキッチン13 基礎補強編 弱点克服 基礎の無い場所に基礎を(後編) 前回で基礎がなく、上物がオーバーハングしている箇所に基礎を打つ計画を立て、基礎天のコンクリートを鋼製束で突っ張って密着させようと考え市販の平板加工で対応しようと試みましたが失敗。結局自作でパーツを作りました。 2021.03.14 ダイニングキッチン基礎・コンクリート
ダイニングキッチン ダイニングキッチン12 基礎補強編 弱点克服 基礎の無い場所に基礎を(前編) 作業をしているうちにどうやら上物がオーバーハングしている箇所の基礎が最もダメージを受けている事が分かってきました。オーバーハングしている箇所は地震などで揺れた際、今後も基礎をコジりながら建物を重さを点で受ける事が想定されるため再発防止策として無くしたいと思います。 2021.02.24 ダイニングキッチン基礎・コンクリート
ダイニングキッチン ダイニングキッチン11 基礎補強編 鉄筋 ダイニングキッチンの床を剥がしたら基礎が割れまくっていました。補強を決意して掘削、捨てコンとして来て今度はケミカルアンカーで既存基礎と接続して鉄筋を組みます。 2021.02.13 ダイニングキッチン基礎・コンクリート
ダイニングキッチン ダイニングキッチン10 基礎補強編 続・捨てコン 墨打ち 基礎の補強を始めました。先ずは捨てコンクリートの打設を行いレーザーで水平・垂直を出し、時には計画変更をしてより良い施工を目指します。 2021.02.09 ダイニングキッチン基礎・コンクリート
ダイニングキッチン ダイニングキッチン9 基礎補強編 捨てコン ダイニングキッチンの床を剥がすと基礎が3箇所割れていました。基礎の補強してから床を作成したいので既存基礎に新しい基礎を抱かせて補強します。すこし慣れてきましたが今までで規模が一番大きいので慎重に施工していきたいと思います。 2021.02.03 ダイニングキッチン基礎・コンクリート