家全体の外壁を塗装 ~はじめての外壁塗装~

外壁塗装2カットのビフォー・アフター 外壁

知り合いの職人さんが好意で外壁塗装用に足場を組んでくれました。
塗装の予定はもう少し後だったんですが折角組んでくれたので先にやってしまおうと思います。

家の外回りに足場

足場は最低限で場所によっては気を付けて作業しないと危険な場所もありますが
当方では組めない足場を組んでもらって大変感謝です。
因みに屋根は足場を作るときにご好意で塗装してくれており、こちらも大変ラッキーでした。
屋根は塗装しないで済みました、ありがとう〜!!

マスキング養生

多分これが最も大切な作業だと思います。
塗装はプラモでも塗ってないところと塗ってある境目がきっちり出ていれば綺麗に仕上がります。
逆にはみ出ると台無しです。

プラモとはスケールが違いすぎてマスキングの量もハンパではありませんでしたので綺麗にマスキングしようと心掛けましたが場所によっては危険・面倒等の理由で雑になってしまった箇所もあります。

塗装下地材

塗装の下地には大きく分けてシーラーとフィーラーという2種類があるようです。
当方が使ったのはフィーラーという下地材でドロドロした液体です。

映っている写真がこれしかないですが、これがフィーラーです。
日本ペイントパーフェクトフィーラーホワイト 15kgです。

パーフェクトフィーラー

フィーラーを塗っていきますが・・・重い!!
リキッドタイプでシーラーと比べて格段に抵抗があります。
腕が疲れますがメリットは塗った箇所が分かりやすい事です。

フィーラーをローラーで塗布

とにかく愚直に塗りたくる外壁全てをフィーラーで覆う

フィーラー塗布正面
フィーラー塗布裏庭

フィーラー塗布完了

何とか完了、明日塗装です。

フィーラー塗布完了家全体

塗装1回目

下地塗料のフィーラーを塗って翌日この時ばかりは9:00〜開始
知り合いの職人さんも手伝ってくれるということで2人で作業です。
知識と経験の無い当方には心強い助っ人です。

これが外壁を塗る塗料です。
水性の弾性塗料で色はやや黄色がかった白です。

製品名:日本ペイント パーフェクトトップ 色:ND-503 15kg

日本ペイント パーフェクトトップ 色:ND-503 15kg

角はハケで塗って

刷毛で入り墨を塗装

平面はローラー

ローラーで平面を塗装

塗装1回目完了です。

1回目塗装後ベランダ下

とにかく塗る・塗るのみです。
偶に塗ったと思って抜けてる事があります。
遠目から角度かえつつ確認です。

塗装2回目

翌日塗装2回目開始です。
塗装1回目より天気が良く光の加減で色が違って見えますがこちらが本物に近い色です。

2回目塗装ベランダ下

いや・・・メッチャ綺麗!!
くすんでいた外壁がキラキラになりました。

2回目塗装後裏庭外壁

2回目完了

2回目塗装後正面

塗装を終えた直後は変わり映えに感動でした。

金物塗装

屋根と外壁の間にある鉄製のヤツの塗装ですがこれは知り合いの職人さんが足場が現場で必要になったらしく近日中に撤去しないといけなくなったということです。
じゃあ早く塗ろうと段取りし始めたら高所は素人には危ないからとやってくれるということでお言葉に甘える事にしました。
なので材料の発注と実作業周辺のお手伝いです。

マスキングテープの糊を取る

外壁塗装から少し期間が空いてしまいマスキングテープを剥がすと

屋根の金物にマスキングテープ

テープの糊が金物こびりついてしまっていました。

金物にこびりついたマスキングテープの糊

そこでテープクリーナー♪

クリーナー30

吹きかけて暫く置くと糊が柔らかくなってヘラで除去可能に

クリーナー30塗布後ヘラで除去

塗装の準備が整いました。

テープ糊を除去後の家外観

知り合いの職人さんは「暇な時作業するから来てもらわなくていいよ」という事だったので塗料を渡してお願いして帰りました。

完了

高所の金物塗装が出来たという連絡が入って見に行きました。
足場が撤去され綺麗に塗装された我が家は見違えました!!
1階の庇は足場不要なので今後当方がやる予定です。

金物塗装後の家正面外観

メッチャ綺麗!!

金物塗装後の家裏庭側外観

コメント

タイトルとURLをコピーしました