築50年の我が家をDIYリフォーム始めました。
今回はバルコニーの笠木?とかいう鉄のヤツが経年でくすんでいるので再塗装してみたいと思います。
スプレー缶で塗装した経験はありますが、ハケで塗装するのは初めてです。
塗装対象
バルコニーの壁の上に乗ってる鉄製(トタン?)です。

コイツです。

現状
経年で塗装が剥げて寂しい感じになっています。

サンドペーパーで下地づくり
綺麗な塗装は下地からと聞きますので先ずはサンドペーパーで削って塗装の乗りを良くしたいと思います。

すすぐ
高圧洗浄機で削りカスを洗い流しました。

塗装する
養生をして、油性高耐久鉄部用ペンキを使用し3~4日おきに塗装をしていきました。
色はこげ茶です。

養生を取って完成
十分に乾燥させて養生を取り外します。

悪くは無い感じです。
まぁこんなモンじゃないでしょうか。

【おまけ】アルミ製柱を磨いてみる
このバルコニーは昭和50年代に後付けで屋根をつけました骨組みはアルミ製です。
メンテナンスしていないから錆びてきています。
今回は研磨してどのくらい綺麗になるか試してみます。

研磨剤には「ピカール」を使用、大まかな錆は電動工具を使って磨き仕上は手磨きしてみました。

どうやら錆は何とかなりそうです。
コメント