初挑戦

床造作

【1階寝室】寝室リフォーム 床編#3 はじめての床造作 〜捨て貼り完成〜

別件で来てもらっていた大工さんに床の作り方を教えていただき現在一人で作業中です。今回でいよいよ床捨て貼りまで完成します。
床造作

【1階寝室】寝室リフォーム 床編#2 はじめての床造作

プロから床造作の方法を伝授いただきプロが居る間に終わらなかったので言われた事を守って引き続き施工していきます。が、断熱材は言われなかったけど入れますし、防蟻・防腐処理には油性でなく水性を使っています。プロの方法を踏襲しつつより良い選択と追加をしてDIY施工を続けていきたいと思います。
コンクリート打設

【庭】外からの水を防ぐ堤防を作る はじめてコンクリートを扱う

室内の地面より外の地面が高い状況は雨水が侵入してしまうということで雨水が侵入してこないようにできればブロックした方が良いという事で、堤防を作るためはじめてコンクリートを使ってみる事にしました。
柱補強

【1階寝室】はじめての柱補強

最も被害の大きな外壁の補修に着手したところ外壁にとどまらず下地、更には構造体にまで影響を及ぼしていました。構造体はこのままではいけないと考えはじめて補強をしてみる事にしました。
外壁

【外壁塗装・補修】外壁補修#3 素人がはじめてモルタル左官 塗装も

割れた外壁を補修し、ラスモル工法で初めてモルタル壁を塗りました。何度か塗り重ねないと厚みが出せないので時間はかかりましたが何とか塗装まで行った内容を記載しています。
床造作

【1階寝室】寝室リフォーム 床編#1 はじめての床造作 本職仕込み

別件で来てもらっていた大工さんに教わりながら初めての床下地を組みました。解体、墨出しから材料購入に走り、プロの指示監修の下地を組み組みました。
外壁

【外壁塗装・補修】はじめての外壁コーキング #実践編 シーリング工法

建築士の方に別件でお越し頂いた時外壁の亀裂について注意喚起をされました。当時は未だリフォームを本格的にしようと考えておらず、外壁についてアドバイスを受けクラック(ひび割れ)を「シーリング工法」を自分の中で個々の作業目的を具体的考察した上で素人がはじめてDIYでモルタル外壁を補修した記録です。
外壁

【外壁塗装・補修】はじめての外壁コーキング #準備編 シーリング工法

外壁補修のために道具を用意したり段取りをしました。発端は建築の専門家に家の相談をしたとき外壁のひび割れについての指摘を受けた事からです。曰く「補修をなるべく早くやった方がいい」と言われ素人の当方にはどのくらいヤバくなっていたか当時は想像できませんでした。